夢へ向かって

自由に暮らす・サーフライフを楽しむ(のんびりと)→Next: 1000万を貯蓄する!

振り返り

少しメタ認知をしてみる。

自分が熱中していた、スノーボードから自分の行動特性を測ってみる。

 

第1章- 高校生編

 

スノボに目覚めたのは、高校2年生の研修である。

当時、運動は好きだったけど得意になれない自分がとても嫌だった。

バスケやサッカー、野球で、エラーしたらどうしようとか失敗したらどうしようばかり考えていた。

 

しかし、スノーボードは違った。

周りより「できた」のである。

それがすごく楽しかった。

また、

「急にうまく、自由自在に板を扱えるようになっていた。」

そして、

「周りから「すげえ」とみられる目 」

 

どれも気持ちがよかった。

これが、自分がスノーボードへはまったきっかけとなる源である。

 

それから、自分はとにかく熱中していた。

電車で通ってたし、暇な時間があれば動画を観て研究していた。

大学生になったら、「スノーボードを極めよう」

極めて、自分のコンプレックスを解消しよう。誰よりもうまくなって、自信を持って特技といえるようにしよう。

 

そう決めていた。

 

第2章- 大学生編

 

大学生になって、環境を整えることからはじめた。

サークルを通して、どこのスキー場でバイトをしたらうまくなれるのか。どこのスキー場がレベルが高いのの聞き込みをおこなった。

また、スケートボードも始めた。

すべては、スノーボード上達のためである。

たまたま、同じように熱中していた先輩がいた。

今思えば、自分がスノーボードを上手くなるには良好な環境だった。

 

1年目は、Iスキー場のレストランでバイトを行っていた。

とにかくスノーボードへ熱中していたので、詳しいことはあまり覚えていない笑。

ただ、上手くなるためにはどうしたらいいのか。上手くなるためには、どこを意識してすべればいいのか。 

これをとにかく行っていた。

 

基本的に自分一人で滑っていた。

周りと合わせる必要もないし、自分としてはとても「楽」であった。

 

 

2年目は、神立高原スキー場である。

この年は大変だった。

事故の影響なのか、仕事にも自信がもてなかったし、

周り(同じ年・年下)と馴染めることもできなかった。

とても辛かった...

 

しかし、スノーボードは取り組んでいた。

同じモチベーションを保つ仲間に出会えたのが幸いだった。

 

3年目も同じ場所でバイトをした。

この年は、一番楽しかった。

みんなで仲良く仕事もできたし、

可愛い女の子とスノーボードを滑ることができた。

いまでもあの感覚を覚えている。

「あー幸せだ」

「なんか、これをするためにスノーボードをしていたのかな」

とか思っていた。

 

と同時に自分は「センス」がないことに気づいた。

ビビらず、キッカー・ジブに突っ込める人間がセンスがあると感じた。

 

ここで、限界を感じた。

自分はスノーボードで一番に輝くことができない。

 

あんなに練習したのに、、、

なんでこんな初心者のやつに抜かされるんだ、、、

...

 

4年目も同じ場所でバイトをした。

 

この年はあまり楽しくなかった。

体制が変わった影響なのか、周りがギスギスしていた。

 

また、自分が一人になりたい時になれなかったのがとても辛かった

もう、目指しているものはここにない。

やめよう。

そう決意した。

 

...

 

いまこうして振り返ると、

あー自分は

「かっこいい自分・特技をみにつけた自分」というものが明確的にあって

それに向かって

「一直線に進んでいたのだな」と思った。

結果としては、

「特技といっていい実力をみにつけることができた」

「かっこいい自分を作ることができた」

「自信を持てた」

うんうん。いいじゃないか。

100%とまではいかないけど、80%は達成できたのではないのかな。

あれ、心は10~20%っていってる笑

うんうん。自分は成長したいのだな。

 

第3章- 社会人編

 

もう少しで大人(社会人)になる。

完璧に自立した存在へとなるのだ。

 

どんな社会人へなりたいのか。

どんな自分で在りたいのか・どんな価値を目指していきたいのか。

 

複雑である社会でどう生き延びていきたいのか。

 

漠然ではあるが、自分は「AI・IT技術を駆使して、DX・問題を解決できる存在」になりたいと考えている。

 

そのために、LINEWORKSでDX事業へと取り組んだり、長期インターンでは、AIを活用した事業へと挑戦したり、コンペでは画像分析タスクに挑戦したり。

研究では、「土砂崩れ崩壊地の検出」をおこなったり。

 

そんな学生時代を歩んでいる。

大学院生では、技術を深めていく生活にしていきたい。

 

そして、社会人では、「AI・ITで社会に新たな価値を生み出す」

そんな存在へとなりたいのだ。